2024/06/17

マーケティング

新規PJ「デジコネ」が発足しました!【0】

この記事の目次

    はじめに

    デジタルテクノロジー戦略本部について

    2022年10月、事業部門ごとに点在していたITとデジタルマーケティングの担当部署を1つに統合する形で『デジタルテクノロジー戦略本部(以下、デジ戦)』が誕生しました。
    それまではドメインごとにサービスの開発・運用・マーケティングを行うという縦割りの構造で事業を展開していましたが、それだけでは予測不能と言われるこれからの時代に対応することは困難です。そこで、データやシステム、人材などアセットの最適化を図り、より大きなスケールでイノベーションを推し進めていく組織が作られました。
    「Drive Digital Innovation」をミッションに掲げるデジ戦は、現在約600名が在籍。今後数年をかけて、1,000名規模への拡大をめざしています。

    デジコネとは

    • 「他チームの人が何しているか分からない・・・」
    • 「もっと他チームのマーケターと交流を図りたい・・・」
    • 「デジ戦に集結したものの、勤務地が変わっただけであまり変わってない・・・」

    デジコネは、デジ戦に所属するマーケターの上記のような悩み・組織課題に対し、マーケター間で交流を図る機会の1つとして発足したプロジェクトです!

    発足までの経緯

    デジコネは、「デジ戦の新しい文化を作りたい!」という想いを持った社員がプロジェクトを起案し、その想いに共感をしたメンバーが主体となって発足しました!
    メンバー全員でプロジェクト名、デジコネ第1回目の開催内容など、何度もミーティングを実施して細かくすり合わせを実施しました。
    メンバー全員で考えたプロジェクト名称「デジコネ」の由来は本記事を、デジコネ第1回目の開催内容は今後このブログに掲載していきますので、ぜひご一読いただけますと幸いです!

    デジコネの目的

    デジコネでは、下記3点を主な目的として、活動に取り組んでいます!

    事業部間での交流を活発にし、日々の業務に活かす
    ・マーケターとしての最新インプットを行い、知識のアップデートを行う
    ・社内外の方との交流を持ち、「オープンなマーケティング組織」にしていく

    プロジェクト名称「デジコネ」の由来

    ちなみに…「デジコネ」の由来は皆さんなんだと思いますか?

    デジ戦(デジタルテクノロジー戦略本部)のメンバーが集まることで、
    「人が、ナレッジが、未来が、コネクトする」組織にしていく
    という由来になっております!
    このプロジェクトを通じて、少しでも「人が、ナレッジが、未来が、コネクトする」組織になれたらなと思っております。

    メンバーからの意気込み

    T.R

    マーケターのスキルアップと事業部を超えた繋がりを作ることによるマイナビALLでのシナジー創出が狙いです。毎年毎月続いていくそんな会にできればと思っております。

    O.A

    事業部間での交流もできて、最新情報もインプットできる魅力的なプロジェクトです!毎月参加が楽しみになるような勉強会を目指して頑張ります!

    Y.M

    このプロジェクトにより、マイナビのマーケ部門が組織活性されていくと思います。
    まずは弊社マーケターに「今月も参加してよかった」と感じてもらえる勉強会を開催できるよう頑張ります!

    C.M

    このプロジェクトを通じて、「デジ戦で働くのが楽しい」「デジコネに参加するのが楽しみ」そんな想いを持った人が1人でも増えるきっかけとなればいいなと思っております!

    Y.D

    社内にあるナレッジやスキルを集約して、プロモ組織がマイナビを引っ張っていけるような強い組織にしていければと思っています!

    余談:ロゴについて

    今回、「デジコネ」という新規プロジェクトの発足及びデジコネ開催に向け、デザインチームの方にとっっっても素敵なロゴ案を制作いただきました。
    選ぶのに苦労しました…!

    今後の活動

    デジコネでは、月に一度、勉強会を開催する予定です。
    このマーケブログにシリーズ化していきたいと思いますので、よろしくお願いいたします!

    ※本記事は2024年06月時点の情報です。

    著者:マイナビマーケブログ編集部