2024/07/24

マーケティング

デジコネ:「Z世代の心を掴むマーケティングとは?」開催しました!【1】

この記事の目次

    はじめに

    デジタルテクノロジー戦略本部とは

    2022年10月、事業部門ごとに点在していたITとデジタルマーケティングの担当部署を1つに統合する形で『デジタルテクノロジー戦略本部(以下、デジ戦)』が誕生しました。
    それまではドメインごとにサービスの開発・運用・マーケティングを行うという縦割りの構造で事業を展開していましたが、それだけでは予測不能と言われるこれからの時代に対応することは困難です。そこで、データやシステム、人材などアセットの最適化を図り、より大きなスケールでイノベーションを推し進めていく組織が作られました。

    デジコネとは

    デジコネとは、デジ戦に所属するメンバーの中で、
    「他のチームの人が何をしているのか分からない」
    「もっと他チームのマーケターと交流を図りたい・・・」
    といった悩みを持った方や、組織自体への課題に対し、マーケター間で交流を図る機会の1つとして発足したプロジェクトです!
    詳しくはこちらの記事をご確認ください!

    第一回開催内容について

    5月10日、株式会社サイバーエージェント 次世代生活研究所の皆様にご協力いただき、デジコネ第一回が開催されました!

    テーマ:「Z世代の心を掴むマーケティングとは?」

    登壇者:原田 曜平様

    (芝浦工業大学教授・「マイルドヤンキー」「さとり世代」の名付け親)

    「Z世代の心を掴むマーケティング」というテーマで、下記3点についてをメインに講演いただきました。

    ①Z世代の最新消費ニーズについて

    前提として、Z世代には、これまでの世代とは違う下記のような世代特有の消費ニーズや価値観が存在することを教えていただきました。
    ∟「Me(自己承認欲求)」「チル」といった新たな消費ニーズの誕生
    ∟「LGBTQ理解」「友達親子」といった、新たな価値観の誕生

    ②Z世代に刺さる人材広告事例

    こちらの章では、他の世代より広告を目にする機会が多いZ世代が抱く広告への不信感について、
    また、そんな中で人材業界において、Z世代に刺さる広告のポイントについて教えていただきました。
    「①気づきを与える広告」「②価値観に寄り添う広告」「③トレンドを取り入れた広告」

    Z世代が求める働き方

    最後に、企業(特に我々人材業界)がZ世代と付き合う上でのポイントについて教えていただきました。
    「①ミー意識を満たす」「②チル意識を満たす」「③SNS・YouTubeでの量的・質的発信」

    どの事業部においてもメインターゲットとなるZ世代。
    マーケターとしてZ世代へ刺さる広告を打ち出すには、まずは彼らの価値観を「知る」ことが大切だと学びました。
    今回学んだ知識を活かして、クリエイティブ戦略に落とし込んでいければと思っております。
    Z世代に刺さっているクリエイティブの事例も、たくさん紹介いただきました!

    感想

    今回、マーケターのみならず、多くのデジ戦メンバーにご参加いただき、大盛況に終わりました!
    初回の開催でしたが、参加メンバーは積極的に周りの方々と会話をしていたり、登壇者へ質問していたりと、主体的に参加しており、デジコネの目的の1つである、「組織内外のつながりを深めること」ができたと思います。

    アンケート回答からも、下記のような声をいただきました。
    ・「 1時間が短い時間に感じられるほどすごく面白いセミナーでした! 」
    ・「実務で成果がよかった広告などでも当てはまる事例などがあった為、是非活用していきたい」
    ・「開始前後で周囲とのコミュニケーションもはかることもでき新たな方との会話もできたので非常によかった」
    ・「LP・AIマーケティング・20~30代のマーケティングについても学びたい」
    アンケートからいただいたご意見を基に、次回以降の内容の検討し、デジコネ運営の改善も図っていく予定です。

    今後の活動

    デジコネでは、今後も月に一度、勉強会を開催する予定です。
    このマーケブログにシリーズ化していきたいと思いますので、よろしくお願いいたします!

    過去回はこちらから!
    新規PJ「デジコネ」が発足しました!【0】

    ※本記事は2024年07月時点の情報です。

    著者:マイナビマーケブログ編集部