2024/09/20

マーケティング

デジコネ:「ADKマーケティング・ソリューションズ/明日から認知マーケターになれる?TVCMプランニングのすべて」開催しました!【3】

この記事の目次

    はじめに

    デジタルテクノロジー戦略本部とは

    2022年10月、事業部門ごとに点在していたITとデジタルマーケティングの担当部署を1つに統合する形で『デジタルテクノロジー戦略本部(以下、デジ戦)』が誕生しました。
    それまではドメインごとにサービスの開発・運用・マーケティングを行うという縦割りの構造で事業を展開していましたが、それだけでは予測不能と言われるこれからの時代に対応することは困難です。そこで、データやシステム、人材などアセットの最適化を図り、より大きなスケールでイノベーションを推し進めていく組織が作られました。

    デジコネとは

    デジコネとは、デジ戦に所属するメンバーの中で、
    「他のチームの人が何をしているのか分からない」
    「もっと他チームのマーケターと交流を図りたい・・・」
    といった悩みを持った方や、組織自体への課題に対し、マーケター間で交流を図る機会の1つとして発足したプロジェクトです!
    詳しくはこちらの記事をご確認ください!

    第三回開催内容について

    テーマ:「明日から認知マーケターになれる?TVCMプランニングのすべて」
    登壇者:株式会社ADKマーケティング・ソリューションズ 馬場健一様 稲垣康平様 中井百合香様

    今回は上記テーマに沿って、下記2点をメインにお話しいただきました!

    TVCMのプランニング手法

    ・ターゲット視聴率最大化プランニングについて
    従来のプランニング手法には、ターゲット粒度の粗さ・効果検証に時間がかかる点など、課題もありましたが、ビデオリサーチ×3rd Partyデータの組み合わせにより、「マスメディアでありながら、戦略ターゲットを狙い撃ち高速PDCAを実現」できることになったということを教えていただきました。

    ※ポイントは、TVALの活用+選局・ゾーン・出稿期間・想定投下量

    TVCMの効果検証・PDCA

    ∟TVCMにおいても、広告接触~CVまでのマーケティングファネルの中で、
    適切なKPIを設けてPDCAを実行する必要があるということが大切ということを教えていただきました。

    ※ADKが提携しているTVAL・REVISIO・ノバセルという3つのソリューションを通じて、それぞれKPIに対する効果検証・PDCAを実現

    選局・ゾーン・TVAL・REVISIO…など、普段聞きなれない単語もありましたが、事例も交えながら分かりやすくご説明いただきました!
    特に社内事例を用いたTVCMの効果検証・PDCAサイクルの回し方に関しては、より身近に感じられ、理解が深まったのではないかと思います。

    感想

    第1回、第2回に続き、第3回目も大盛況に終わりました!
    普段私たちの部署では、「獲得」目的でWEB広告を配信している人が多いため、
    今回の「認知」目的でのTVCMの配信手法やPDCAサイクルの回し方は非常に興味深い内容だったと思います。

    アンケート結果でも、下記のような声をいただきました!
    「普段はWEB広告にしか関わっていないため、とても興味深かった」
    「デジタル広告とは異なるTVCMの強みが十分理解できた」
    「難しい内容ではあったが、とても新鮮で勉強になったので復習をしたい。」

    いただいたアンケートのご意見を参考にしながら、「より業務に活かせる」「より組織内外の繋がりを感じられる」ような運営をしてまいります。

    デジコネでは、今後も月に一度、勉強会を開催する予定です。
    このマーケブログにシリーズ化していきたいと思いますので、よろしくお願いいたします!

    過去回はこちらから!
    第2回「Meta/マーケ担当が抑える最新トレンドとは?」【2】
    第1回「Z世代の心を掴むマーケティングとは?」【1】
    新規PJ「デジコネ」が発足しました!【0】

    ※本記事は2024年09月時点の情報です。

    著者:マイナビマーケブログ編集部